ギャラリー風のたよりfacebook
ギャラリー風のたよりヤフー店

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る
MYページ

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

作家名

日本画の魅力!和色について

油絵水彩画など、絵画の種類によって使用される絵具は異なります。日本画の場合は、鉱石などを砕いて粉にした「岩絵具」が使用されますが、鉱石の粒子の大きさなどによって色合いが変化するので、岩絵具には多くの色があります。こちらでは、日本画で使用される和色をいくつかご紹介します。

日本画の魅力!和色について

赤系

真紅

深紅という別名をもつ真紅は、深みのある真っ赤な紅色をしています。紅色は古くから多くの人を魅了し、奈良・平安時代の上流階級では紅花で染め上げた衣装を身につけていました。

撫子色

撫子色の由来は初夏に花を咲かす撫子の花からきており、紫がかったピンク系統の薄い赤色をしています。
撫子を含むダイアンサスの花は、英名で「pink」と呼ばれており、ピンク色の語源となっているそうです。

珊瑚珠色

珊瑚珠色は海中に存在する珊瑚の宝石からきており、赤とオレンジをミックスしたような華やかで明るい色をしています。黒髪に映えることから、珊瑚の宝石は装飾品として珍重されてきました。

青系

露草色

露草色は、小川のほとりに群生し、早朝に花を咲かせる露草の花からきています。明るい薄青色の露草は染料にも使用され、日本の代表的な染色法である友禅や紋染の下絵作業に用いられています。

藍色

草の一種である藍は、最古の青色染料として古くから使用されてきました。純粋な深い青色は、日本画の有名な絵師にもよく使用され、外国では「ジャパンブルー」と呼ばれていました。

紺碧色

紺碧色は深く濃い青色を意味しており、真夏のよく晴れた日の青空をイメージするような色をしています。
「紺碧の空」や「紺碧の海」など、紺碧は美しさを表現する際に用いられています。

黄系

飴色

もともと水飴は麦を原料としていたため、現在の無色透明な色ではなく、琥珀色をしていました。そのため、飴色は昔の水飴の色が由来となっています。飴色は深みのあるオレンジ色です。

菜の花色

その名の通り、菜の花色は油菜の花のような、明るく鮮やかな黄色をしています。春になると鮮やかに花を咲かせる菜の花は、春の光景として人々を楽しませています。

木蘭色

木蘭色は薄茶系統の鈍い黄褐色をしており、中国から渡来した「木蘭」の樹皮を染料にした時の色に似ています。
木蘭色は僧侶が着用する「袈裟」の色の一つでもあります。

ギャラリー風のたよりでは、色とりどりの和色を使った日本画を販売しております。日本の風景を題材にした、日本の風情を感じられる日本画をどうぞお楽しみください。ギャラリー風のたよりでは、日本画の他にも油彩画パステル画シルクスクリーンなどを販売しております。販売している絵画は、全て送料・代引手数料無料で販売しておりますので、お気軽にご利用ください。