ギャラリー風のたよりfacebook
ギャラリー風のたよりヤフー店

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る
MYページ

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

作家名

知っておきたい絵画用語

絵画と一口に言っても、油絵や水彩画、日本画など様々な種類が挙げられます。それぞれ特徴が異なるため、違いを楽しむことができますし、好みに合わせて絵を購入することができます。これから初めて絵画を購入されるなら、事前に絵画用語について知っておくと便利です。

知っておきたい絵画用語

キュビスム

20世紀の初めに起こった美術運動です。これは、ピカソとブラックの共同開発によって生まれ、日本では立体主義と呼ばれています。あらゆる角度から対象物を観察し、複数の角度を同じ画面に書き込むのがキュビスムの特徴です。

シュルレアリスム

シュルレアリスムは、日本では超現実主義といわれている作風です。夢と現実の矛盾した状態を表現しており、非現実的な印象を受ける作品がほとんどですが、これは現実の上位に存在している概念(超現実)を表しているのです。

レリーフ

レリーフとは美術の技法のことで、浮き彫りまたは浮き彫り細工のことです。凹凸を表現した技法となっており、芸術作品だけではなく硬貨などにも利用されています。

モザイク

大理石や鉱石、ガラスなどの切れ端を使って絵を作る技法のことです。以前はこの技法を使った壁画が飾られていた教会もあり、現在でも残されているモザイク壁画として有名なのが、イタリアにあるサン・ヴィターレ聖堂のモザイク壁画です。

色違い作品

通常、版画を摺る際は同じ色を使用しますが、同じ版を使用し、色の構成を変えて摺った作品もあります。それを色違い作品と呼びます。

上記の他にも、絵画用語はたくさんあります。用語を理解することで、作品を鑑賞する際に役立てることができるでしょう。絵画を購入するなら、多くの絵画を販売している通販サイトを利用してみてはいかがでしょうか?
ギャラリー風のたよりの通販サイトでは、油絵や日本画など様々なジャンルの絵画を販売しております。

朝路や尾身周三鎮西直秀などの作家が描いた作品を取り揃えており、風景画や人物画、動物画などをご用意しています。油絵などの絵画を販売しているお店をお探しなら、ぜひ一度ギャラリー風のたよりをご利用ください。